イッセイ ミヤケの始まりと歴史

今まで、各国を代表するファッションブランドの始まりと歴史を紹介してきました。
今回は本国日本を代表するブランド、イッセイ ミヤケのヒストリーを紹介したいと思います。

●ブランドのはじまり

1970年に三宅一生が「三宅デザイン事務所」を設立、71年、ブランド「ISSEY MIYAKE(イッセイ ミヤケ)」としてニューヨークにてコレクションを発表しました。


●イッセイ ミヤケについて

三宅一生(Issey Miyake)は1938年生まれ。多摩美術大学図案科在学中の60年、三宅は、日本ではじめての世界デザイン会議開催に際し、「衣服デザインが含まれていないのはなぜか」と投書。衣服をファッションではなく、デザインとして捉える視点に注目が集まりました。大学卒業後、第1回コレクション「布と石の詩」を発表。


その後、フランス、パリに渡り、シャンブル・サンディカル・ド・ラ・クチュール・パリジェンヌに入学し、その後、ギ・ラロッシュ、ジバンシーのメゾンに入ります。

68年、パリ5月革命に遭遇したことが大きな契機となり、一般の人々のための服づくりを志します。69年、ニューヨークへ渡り、ジェフリー・ビーンのもとで経験を積みます。パリではエレガントな技巧、ニューヨークでは機能と実用性を重視する服作りを学びました。


ファッション



東京に戻り、70年に「三宅デザイン事務所」を設立。1971S/Sシーズン、「ISSEY MIYAKE」としてニューヨークにてコレクションを発表。73年からは、パリにてプレタポルテ・コレクションを発表。

70年代、日本はもちろん、世界の伝統的な技術を受け継ぐ職人のもとを訪れ、失われつつある糸、染め、織りなどの技術を研究、モダンなデザインとして蘇らせる協働制作プロセスを確立しました。

三宅の服づくりは、創業当初から現在に至るまで「一枚の布」という考え方に貫かれていますが、この考えのもと、一本の糸から、オリジナルで素材を開発しながら、身体と、それをおおう布、その間に生まれる「ゆとり」や「間(ま)」の関係を追求しているのが特徴です。

80年代、身体のフォルムと動きの研究を続ける中で、プラスチック、籘、紙など、布以外の素材を用いた服づくりに挑戦します。
83年には「ボディワークス展」を開催。これについて三宅は、CBSのインタヴューで「人々がこれまでとは異なる視点で"ボディ"について考えはじめた時期でした」と語っています。

88年よりプリーツへの取り組みをスタート。93年、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE(プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ」をスタート。このブランドでは裁断・縫製後にプリーツをかける「製品プリーツ」手法を用い、機能・汎用性・美しさをかね揃えた服を展開。これまで約400万枚が世界中で愛用されています。

98年、藤原大(Dai Fujiwara)と共にデジタル・テクノロジーを用いて「A-POC =A Piece Of Cloth(エイポック)」の開発をスタート。一本の糸、一枚の布が服になるまでの革新的なプロセスを確立しました。



ファッション



2000S/Sシーズンのコレクションより「ISSEY MIYAKE」ブランドをデザイナー滝沢直己(Naoki Takizawa,ナオキ・タキザワ)が引継ぎました。

2004年、財団法人三宅一生デザイン文化財団を設立。アーカイブ作りやデザイン文化交流、若手の作家・アーティストなどを中心とした人材育成に尽力しています。

2007S/Sを最後に滝沢直己ISSEY MIYAKEブランドでのデザイナーを退任。2007A/Wコレクションより藤原大がISSEY MIYAKEブランドのクリエイテブディレクターに就任し「A-POC INSIDE」を掲げて引継ぎます。

現在、ISSEY MIYAKE INC.にて「ISSEY MIYAKE (women/men)」「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」「HaaT」「me ISSEY MIYAKE」の5ブランドを展開。

グループ会社のA-net Inc.では「Plantation(プランテーション)」「sunaokuwahara(スナオクワハラ)」「TSUMORI CHISATO(ツモリ・チサト)」「ZUCCa(ズッカ)」「FINAL HOME(ファイナルホーム)」「Ne-net(ネ・ネット)」「mercibeaucoup,(メルシーボークー,)」の7ブランドを展開。



ファッション



ブランドには、「熟練した職人達により受け継がれてきた伝統と、先鋭的テクノロジーの双方を共存させることで、時代が求める新しい衣服を提案する」という考えがあります。これはブランド内外問わず優秀なスタッフとの共同作業により生まれるもので、「イッセイ ミヤケ」に限らず、同グループのブランドにも見られる特徴です。

伝統を受け継いでいくことはもちろん、環境問題など時代のニーズを配慮した素材開発、新しいもの作りにも着手しているイッセイ ミヤケ。日本を代表するブランドとして誇りですね。


ちなみに、イッセイ ミヤケといえばプリーツが有名です。工程はプリーツの生地を裁断して仕立てるのではなく、服の形を先に縫製してからプリーツ加工することで、特有の綺麗なシルエットを作ることに成功し、世界をあっと言わせます。その後、ツイストと呼ばれるプリーツ加工にも展開していきますが、これはプリーツに不規則な「しわ」を作り出したものです。この特殊技術により生まれるプリーツは、型が崩れなく、移動など持ち運びにも適しています。


さらに86年、米誌「TIME」(1月27日号)の表紙を飾り、「Changing Clothes(衣服の変革): Issey Miyake」というタイトルで、その考え方が多面から掘り下げられました。同誌には、99年の特集(8月23?30日号)で「二十世紀にもっとも大きな影響を与えたアジアの20人」の1人として紹介されています。


2009年7月、幼年時代に原爆を体験した三宅一生は、プラハでの演説に感銘を受け、ニューヨーク・タイムズ紙に原爆に関する記事を寄稿。これまで原爆について語ることはめったになかったが、原爆時を振り返りつつ「オバマ大統領が核戦争をなくすという目標に向かって動いてくれることを願っている」と語りました。

日本の歴史と共に歩んできたともいえるイッセイ ミヤケは服飾という手段で表現してきたアーティストでもあるのですね。



ファッション